大阪市営地下鉄 |
谷町線 22系
中央線 24系
四つ橋線 23系
22系と24系はこちら。パイロットランプなし
23系はこちら。パイロットランプなし
※6両のため四つ橋線と中央線と谷町線のみしか利用できません。(今度中央線と分離させる予定です。)※
※※22916_Panel.Cfg、22659_Panel.Cfg、四つ橋専用車両では一部のスピードメーターは動作しません。※※
※「新」ではありません。この電車の運転台はデジタルメーターです。
テツドウの谷町線の指定車両としています。
ブルーギル77様の指定車両としています。
一部のサウンドはブルーギル77様にあるデータから上書きしてください。なお、オプションのため上書きしなくても運転可能です。
谷町線 新22系
パイロットランプなし
中央線 新24系
パイロットランプなし
四つ橋線 新23系
※この電車の運転台はアナログメーターです。
※この車両データは「新」「更新車」です。お間違えの無いようご注意ください。
千日前線 新25系
四両編成です。回送のみ中央線を利用できます。(CS-ATCそのままですが。)
テツドウの千日前線の指定車両です。
圧力計は未対応です。将来実装されます。
※改修予定
10系
10A系
谷町線30系(廃車)
※運転できるのは谷町線のみでほかの路線では運転できません。
30000系御堂筋線
30000系谷町線
80系
※車内信号などいろいろと修正と追加。
今回はパイロットランプ対応する予定はありません。
70系
今回はパイロットランプ対応する予定はありません
70系更新車
66系
この電車は223_J9様が公開されています。(ATSはHK.dll)そのため公開予定はありません。ご了承ください。
66系更新車
8000形
架空電車 |
JUI8920(4両から10両まとめパック)
※パイロットランプありのみ提供
JUI2000(4両から6両)←上より操作性が悪いです。(非常ブレーキから復帰まで数秒間以上かかることがある)
運転開始方法 |
テンキーでない7を一回だけ押して発車できるかどうか確認してください。
※東急ATCに切り替える場合であり、地下鉄のATCにするには、テンキーでない8を一回だけ押して発射できるかどうかご確認ください。(2回だと西武、3回だと東武になります。)なお、東武以外の事業者のキーが挿入されていれば運転できます。
※千日前線では未実装のため動いていれば問題はありません。
勝手にブレーキがかかる場合はATCが入っていないか途中でテンキーでないキーを押されてしまい切り替えた可能性があります。(ATS.dllのバグなのかはわかりませんが、特定の条件の操作を行うと発車できなくなるバグが発生します。)
わからない・発車してもいいのかわからない・発車できない場合はパイロットランプあり(JUI8920ではパイロットランプありのみ)をダウンロードして運転してみてください。それでも発車しない場合はブログにてコメントをください。
※注意 公開されているすべてのデータは7zという形式で圧縮しています。7-zipなどのアプリケーションがないと解凍または展開できません。
↑ちゃんと読みましたか?読めないのならPCの勉強をおすすめします。
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から